25ミッドゲーム XR 73H190
5,000円
(税込)
7泊8日
タップしてスクロール
必ずご確認ください
付属品に関しては、実際の製品と仕様が異なることがございます。
商品について
1.9mの全長設計で軽快な操作性を備えながら200号の錘まで対応可能なHパワー。船竿の王胴調子である7:3調子で、アカムツ・クロムツ・オニカサゴといった中深場の釣りから120号前後のビシを用いるコマセ釣りや、ヤリイカなどに幅広く対応する1本です。
浅海の大物から中深海の高級魚まで。多彩なミッドゲームを丸ごと楽しむ。
多様なターゲットに気軽に・手軽に・挑戦し、駆け引きや釣り味を楽しむ。それがゲームロッド。そんなゲームロッドシリーズのなかでも、より高負荷な釣りに対応可能なのがミッドゲームシリーズ。本体の基本構造には軽量・高強度を実現するスパイラルXコアを採用。そして穂先部には高感度カーボンソリッドタフテック∞を採用し、ハイパワーXソリッド構造で補強。そしてカーボンモノコックグリップの新規採用により、海中の状況を手元に明快に伝達。加えてリールシートには、フロント部にトリガーを設けたXシート テクニカルガングリップ(※)を導入。高いパーミング性能により、軽快かつ繊細な誘い操作とファイト時の安定感が向上しました。新生ミッドゲームXRとともに、船釣りをより深く、より緻密に。
※HHモデルはXシートエクストリームガングリップを採用しています。
魅惑のミッドレンジで心満たされるゲームを。
浅い湾から大陸棚とその辺縁部、水深およそ30~200メートル以上を舞台にオモリ40号から200、ときに250号を使用し、マダイ・ワラサ・ヒラメにはじまりオニカサゴ・アカムツ・キンメまでを狙う……。水深、パワーランクにおいて船釣りでミッドレンジと呼べる釣りにおいて、1尾、1尾との出会いをより深く楽しむための新たな提案、それがミッドゲームのコンセプト。
ともすれば置き竿釣法が定石とされてきた中深場のターゲットでもロッドを操作し誘って喰わせ、ゲーム性を高めるべく誕生したゲームロッド「ミッドゲーム」に、シマノ最新ロッドテクノロジーにより操作性と感度を向上、さらに高負荷モデルではオモリ負荷の対応幅を広げさらなる余裕を加え進化を遂げたのがミッドゲームXRです。
青物狙いの落し込みやノマセ釣り、高負荷仕掛けでのコマセ釣りなど、思わぬ負荷が加わる場面での余裕と操作性はもちろん、たとえばアカムツやオニカサゴ、ライトキンメなどでポイントと潮によりオモリ150から200号へ変更するような場面でも変わらぬ操作性と感度を発揮。オモリ負荷への不安を感じさせない余裕が釣り人のゆとり、楽しみに繋がる、ミッドゲームXRで魅惑のミッドレンジを存分に楽しんでください。
Xシート テクニカルガングリップ。 曲げて操り、もっと愉しむためのグリップとは。
だれもがロッドとリールを持った瞬間に「楽」だと感じ、一日を通して「疲れにくい」と思えるのなら、どれほど釣りは快適になるでしょう。ミッドゲームXRに搭載されたXシート テクニカルガングリップは、まさにこのような快適性と、そこから生まれる操作性を実現したものです。
このグリップはエクストリームガングリップの形状を徹底的に見直すことにより誕生しました。ストロングポイントである疲労軽減や安定性を損なうことなくダウンサイジングし、手の大小、右巻き、左巻き、いずれにもフィットする左右共用。そしてフロント部は指を掛けやすいトリガー形状とすることで操作性が向上し、細かなロッドワークを可能にすると同時に、リールの大小に関わらず高いパーミング性を高次元で獲得しています。
シマノのこだわりが形となったこのグリップを、ぜひ一度握ってみてください。手が自然に密着する形状となっていることがよく分かります。ロッドを手のひらに乗せるように保持すると手首に余裕が生まれ疲労を軽減できる。腱鞘炎になりにくい形でパーミングでき、高負荷が加わる釣りで絶大な効果を発揮する。一方で安定性と操作性は表裏一体でもあるため、安定性を維持しながら、フロントにトリガー部を設けることで操作性を飛躍的に高めています。
実釣ではタックルの重さに加え、ロッド操作や仕掛けが受ける潮流の抵抗、そして魚の引きなど大きな運動エネルギーが加わります。極論すれば、どれだけロッドを軽くしても、その負荷を指の間で支えるのであれば快適にはなり得えない。指のストロングポイントを活かすシマノ独自のグリップ形状こそがXシートテクニカルガングリップなのです。
底質や潮流をも感じる第三の感度。
釣り竿の感度には大きく分けて目視での目感度、触感による手感度の2種類があります。目感度は穂先の動きによるもので、手感度は文字どおり手が竿に触れている箇所から伝わる振動。この振動=情報を、脇挟み時や肘に当てているときに釣り人へ増幅して伝えるのがミッドゲームXRに搭載されているカーボンモノコックグリップ。
その情報は魚信だけでなく、海底を探る際の底質や潮流による道糸への抵抗など、海中の状況の変化を知ることにも役立ち、目感、手感に次ぐ「第三の感度」とも呼べるもの。
薄型一体成型により軽量であると同時に、置き竿時に便利なカーボン性ホールドポジションも装備。感度・手持ち性と同時に実釣での使いやすさを両立しています。
自分の行きたい釣りから選べる9アイテム。
調子は64、73、82の3タイプ、硬さはM、MH、H、HHの4段階、そして波などフィールドの特性や使用仕掛けにより長さをチョイス。ミッドゲームはシンプルに自分の釣りたい魚、行きたい釣り場を軸に選べる9つのラインナップ。いずれのモデルも錘負荷の対応幅に余裕があるため、複数のターゲットをクロスオーバーさせて使用することも可能。迷ったときは好みでお選びください。
汎用性高い73は魚種&フィールドでチョイス
操作性とパワーのバランスに優れ汎用性の高い73は、アマダイやオニカサゴ、アジやタチウオなどに向く73MH190と、ウネリや波の中でも仕掛けを安定させやすい73MH230、アマダイ、オニカサゴに加えアカムツやクロムツ、ヤリイカなどにも対応する73H190、全長を長くすることでライト落し込みやライト泳がせなどを快適に楽しむ73H230、そしてオモリ250号まで対応しアカムツやライトキンメ、落し込みもカバーする73HH210の5モデル。
製品仕様
全長(m)
1.9
継ぎ方式
並継
継数(本)
2
仕舞寸法(cm)
119.4
詳細は公式サイトをご確認ください。